人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぼくたちに出来る事

bdnkwecan.exblog.jp
ブログトップ

九州環境教育ミーティング実行委員会 第一回目会議

おはようございます058.gif

6月19・20日と、熊本の元気の森かじかに行って参りました。
バンブーは基本、バスと電車で移動します。
今回は、岡垣からバス・電車と乗り継いで博多へ
博多から熊本まで高速バスで(ひのくに号!!)
熊本バスセンターから甲佐バス営業所までローカルバスで!
甲佐から元気の森かじかまでは、麻生交通(知るヒトぞ知る!)で
えっちらおっちら・・・6時間!
甲佐は柳川みたいにとてもクリークが美しく
棚田も水が張ってあり
空が田んぼに映って素敵な町です。


えっと、
一昨年から、九州環境教育ミーティングに参加しております。

九州環境教育ミーティングは、毎年3月に行われ
今年で15回目を迎えます。

ちなみに私は第13回の大分・久住大会でその存在を知りました。
久住の大会では、竹田のおばちゃんたちに
こんにゃく作りを教えてもらったり
お豆腐をお庭で作ったり
みんなで夕ご飯を頂きました。
竹田のおばちゃん元気かなぁ~・・・
よい経験になり会社の視察の形にも取り入れるよい機会となりました。

昨年は、第14回雲仙・島原大会。
ミーティングでは、自分の学びたい分科会が選べるのですが

私は、仕事が飲食であり
食と農の体験教室もしているので
ということもあり
島原藩の残した薬草を学びました。
感想を一言でいうと
島原って・・・すご~~~い!!!

薬草って構えてしまうところがあったのですが
普段食しているお野菜なども薬草。

むらさきつゆくさの葉っぱは
蚊に刺されたとき
揉んでつけてたりしてたとか・・・

ちょっとやってみようかな・・・
と、きっかけになりました。

今年は(といっても、来年の3月ですが・・・)
第15回は熊本大会!!今年は愛知・名古屋でCOP10が行われます。
生物多様性というテーマになりそうです。
次回の会議でどんなカタチで行うのか決めていきます。

このミーティングの会議の楽しみの一つに
朝のプログラムがあるのですが

そこで又面白いこと聞きました
九州環境教育ミーティング実行委員会 第一回目会議_f0224320_120483.jpg


説明にも描いてますが
クローバーのお花にそんな意味があったとは!!!

また・・・
九州環境教育ミーティング実行委員会 第一回目会議_f0224320_11544170.jpg

スミレさんが、そうして増えているとは・・・

なんてコトを朝6時に早起きして
小鳥の声を聞いたり
生き物を観察したりします。

環境教育に興味のある皆さんや地域づくりをされている皆さん
もしよかったら
九州の環境教育に触れ
各県との情報共有にもなる
九州環境教育ミーティングに
ちょっと・・・参加してみませんか?
来年の3月開催予定です!!

ちなみにバンブーは、息子と散歩しながら
この知識をご披露(^^)
【すっご~い!おかあちゃん!!】
という顔を楽しみにして・・053.gif
また、視察・研修に見えた方々にも
ご披露!!
ふふっ
by bdnk_wecan | 2010-06-22 12:20 | 環境教育