皆さん!こんにちは

。
はじめまして(^^)マッキーです。
私のお仕事は、本来は管理栄養士ですが、
いろんなお店のしくみをお手伝いするお仕事もしています。
今日は、福岡県済生会八幡総合病院にお手伝いにやってきています。
このお店は、以前ブログでも登場しているのですが
病院で働くスタッフが健康で元気になれるよう
スタッフ食堂をリニューアルして
毎日頑張っているお店です。
ちなみに、
ぶどうの樹の【惣菜工房)でベースの食材をつくり
それを、スタッフ食堂で加工して
皆さんにご提供させていただいております。

※左から大井手さん・宮崎さん・岩尾さん (平均5●代!?)ですが毎日元気!元気!

今日も常連の積さんと吉村さんが御来店!

積さん 「デザートもあるので昼食時間を楽しみにしています」

吉村さん「野菜もたくさん摂れるので体調が良いですよ」
とコメント頂きました。
ありがとうございます
お仕事!!頑張ってください

今日もお肌の調子が良い感じですよ
実は、このスタッフ食堂でも毎日2K~5Kぐらいの生ゴミが出ています。
(入院患者様のお食事の栄養部の分も含めて)
これは、屋上に設置してある生ゴミの1次処理機で
微生物の発酵源として無駄にしないで活用をしています。

この1次処理をされた生ゴミは
岡垣町のぶどうの樹生ゴミ堆肥場へと運ばれていきます。
堆肥場では、約60日間かけて堆肥づくりを行い
出来た堆肥を土の栄養源にし
苗づくりに使用したり
畑に直接混ぜ込み野菜をづくりに使用したりして
その野菜が惣菜工房に出荷され
「お惣菜」となります。
ぐるぐる・・・ぐるぐる・・・回って♪回って♪
是非病院でスタッフ食堂を御利用してくださっている皆様にも
このお話を読んでいただいている皆さんにも
そのことをもっと知って欲しくて・・。
今後、また詳しくご説明いたしますね。
(それから先は、堆肥担当のオックンにタッチ交代です)
ちなみに・・・
今、通り雨がやってきてすごい雷だったのですが
その後にとてもきれいな虹が・・・しかも二重(^^)
そんな素敵な瞬間を皆さんにもお届け