第2回大自然塾もスタートしました。
今回は、田植えに夏野菜の苗植え、梅狩りなどを行いました。

やっぱり初めは、合鴨レースです。
今回のレースでは、なんと、親ガモ登場!!
勢い余って、親ガモのオス1羽がコースアウト。
大自然へと還っていきました(後日、農園に戻ってきたところを捕獲しました)。

レースの後は、梅狩り班と苗植え班に分かれて、それぞれで活動をしていきます。
梅狩りでは、旬の梅をカゴいっぱいにとっていきます。
「梅から蜜が出てるところをはじめて見た」といっている子どももいました。


班で協力してたくさんの梅を収穫することができました。
今回植えた夏野菜は、トマトにキュウリ、ナスにピーマンです。
昼食には第1回同様のプラス1日弁当をみんなで食べました。弁当のほかにも農園でとれたフレッシュな野菜を丸かじり。野菜本来のあまさにみんな大満足していました。


あるグループでは、普段は食べない?ピーマンの丸かじりに挑戦しようとする子どももいました。
丸かじりまであと一息。
がんばって!!
昼食を終えたら、コンポスト学習を行い田んぼへ向かいます。
みんなコンポストは上手に作れているかな?
田植えでは100人一斉に手植えに挑戦!
みんなの息を合わせて苗を植えていきます。
合鴨やカエル、オケラ、アメンボ。みんな子ども達を応援しています。
ドロドロになっても一生懸命に植えていきます。
中には、自分から泥んこになる子どももいました。
田植え後には、合鴨たちを田んぼに放します。
これからこの合鴨たちと一緒にお米を育てていきます。


梅の教室では自分たちで狩った梅を使って、梅ジュースづくりにチャレンジ。
ジュースの仕込みはグループごとで行い、最後に仕込んだビンにみんなのサインを入れていきます。これで世界に1つだけの梅ジュースの完成です。
夏にはおいしい梅ジュースがみんなで飲めるかな?

あっという間に、2回目も終了しました。
次回の第3回は、7月に1泊2日で星空観察や収穫体験などを行う予定です。
次回が楽しみです!!