こんにちは。
のりPです。
今日はピカピカの
晴れ!
キャリナリー農園クラブ様2回目の農園づくりです。
朝きたら
合鴨くん達をつかまえて
先日植えた田んぼに水慣らしにつれていきます。
これは5月6日(金)の、初めての水浴びの画像ですが・・・
今日5月14日・・・約一週間で
ど~~~ん
と大きくなりました(笑)
農園クラブの皆さんも
あまりのかわいさに
見惚れてます(^^)
しかし、今日は、畝をあげて
苗を植え、畑の完成を目指します!!
まずは草取り!石拾い!
おっと!ここに3人ほど農業高校出身の娘がいるぞ!
なんでも、農業高校では
草取りではなく『除草作業』なんだとか・・・Σ(口ー)→(さすがだ!!農業高校!)
えっと、除草作業しつつ
腕に覚えのある男子が耕運機で畑をおこしてます。
もう一方では、支柱を切りにいきます。
※支柱とは:(近くに竹やぶがあるので、そこからとってきます)
買うんじゃないんですよ~。竹を利用しましょう!!
竹をとってきたら支柱にする高さに切ります。
トマト・きゅうり・とうもろこし・なすび・パプリカなどには
支柱をたてて
かぼちゃやスイカは
あんどん(植え付け直後の保温やウリバエやアブラムシなどの虫除けに保護するやり方)
を苗の周りにつくり、
有機肥料を周囲にまきます。
こんな素敵な畑になりました。
合鴨ちゃんたちは、水慣らしを終え
一羽ずつ小屋へ持っていきます(うれしそう(^m^)
ちなみに・・・二羽の合鴨ちゃんを今にも食べたそうに持っているこの
↑
の男の子は
今日のチームリーダーでした(うわさでは・・遅刻したらしいですが)お疲れ様です(^^)
みんながいなくなった田んぼは少し寂しそう。
合鴨ちゃんたちも
もうすぐ、ここが仕事場となります。
ちなみに・・・上の画像は、
昨年、おいしいところをカラスに持ってかれた
とうもろこしさん。
嶋田先生リベンジです。ファイト!