こんにちは。ミキティです(^^)
初めましての方も、あ!聞いたことある!の方も、
これからよろしくお願いいたします。
さて、今日は「ほっこり農園」の来春からの畑のスケジュール確認の日です。
地元の元区長 長畑さんのご紹介で
室園正敏先生 に来園いただき
入念に作付けの確認を行いました。
「かわいい子どもには体験を!」
「子ども達に収穫の喜びを!」
を合い言葉にどのような作付けにしていくのか決定していきます。

その結果、ミニトマトを3月よりスタートして…
続いてピーマン・ししとう・なす・きゅうり・とうきび・枝豆・かぼちゃ…

「ほっこり農園」の地形をうまく活用しスケジュールと苗の手配をしていきました。
さすが室園先生!o(>∀<)oなんでも知っています!!
また、北山の畑では3月上旬にジャガイモを植えて6月中旬に収穫、
その畑をすぐ耕して次はサツマイモを植えていきます。
サツマイモは苗で買うと高いので種から作ろうということになり、
温床の作り方から学んでいきます。
サツマイモは
安納芋、
紅あずま、を入れます。
“収穫体験” “焼き芋大会”…毎月イベントが組めるように計画しました!
楽しみです😃
その他に、岡垣町のふるさと雇用のスタッフで開発した
「バンブーコンポスト」へのアドバイスをいただきました。
この「
バンブーコンポスト」とは、
竹のパウダーを使った「生ゴミリサイクル堆肥づくり」のキットのことです。
室園先生より
「キーポイントは“チッソ”と“バランス”だ!」
との力強いアドバイスをいただきました。
商品化に向けてますます力が入ります😄
また、現在好評発売中の生ゴミリサイクル「元気にな〜え」の
追肥の仕方もアドバイスいただきました。
この後内浦地区の長畑さんの畑へお邪魔して
野菜の栽培に当たってのチェックポイントや
ワンポイントアドバイスをいただきました。

ちなみに長畑さんと室園先生は
以前勤めていた職場で親しくされていたそうです。
これから毎月室園先生には来園いただき
様々なアドバイスをいただいていきます。
毎月お会いするのが楽しみです(^∀^)
**おまけ**

お二人が並ぶと、
映画の「フィールド・オブ・ドリームス」みたいになっちゃいました😁